補修前は、地震の影響でサッシの角から上に向かって
モルタル外壁に亀裂が見つかりました。
サッシ廻りは家の構造上、ヒビが出やすい箇所です。
このまま放っておくと、さらにヒビ割れが広がり
雨漏りの原因になりますので補修します。
定期点検ブログ
2016.5.15


亀裂に沿ってカッターで
溝をつくることにより、ヒビの先端まで
コーキングが充填できます。
溝をつくることにより、ヒビの先端まで
コーキングが充填できます。

コーキング充填中。
コーキング乾燥後、塗装をして完了です。
コーキング乾燥後、塗装をして完了です。
点検日:平成28年1月7日
現場到着時刻:8時40分
現場滞在時間:4時間50分
メンテ段階:2回目
点検担当者:渡辺
現場到着時刻:8時40分
現場滞在時間:4時間50分
メンテ段階:2回目
点検担当者:渡辺
2016.5.14

シーリングの部分とボードの界に亀裂が発生していました。
建物が動くと追従しきれない箇所に発生します。
シーリングを全部撤去することにしました。
建物が動くと追従しきれない箇所に発生します。
シーリングを全部撤去することにしました。

部分補修では、またすぐに界面隔離が起きますので
上から下まで全部シーリングを撤去し
ボンドブレーカー貼りシーリングを打ち直します。
上から下まで全部シーリングを撤去し
ボンドブレーカー貼りシーリングを打ち直します。

通常工事は壁色と同色のシーリングを使用しますが、
界面剥離が一度起きた箇所は、またなりやすいので
目視で確認できるように、あえて違う色の
シーリングにします。乾燥後、塗装します。
界面剥離が一度起きた箇所は、またなりやすいので
目視で確認できるように、あえて違う色の
シーリングにします。乾燥後、塗装します。



エアコンパイプのサドル(止め金具)が
経年劣化で痛んでいましたので、
まごころアフターで無料交換します。



エアコンパイプのテープの巻きなおし
エアコンサドル(止め金具)も
まごころアフターで無料交換しました。
エアコンサドル(止め金具)も
まごころアフターで無料交換しました。
点検日:平成28年1月7日
現場到着時刻:15時45分
現場滞在時間:1時間25分
メンテ段階:4回目
点検担当者:渡辺
現場到着時刻:15時45分
現場滞在時間:1時間25分
メンテ段階:4回目
点検担当者:渡辺
2016.5.14

定期点検にきたところ、外壁南面に爆裂がありました。
原因の一つとして、壁内部に水が廻っていると思われます。
とりあえず補修をして、様子を見ることになりました。
原因の一つとして、壁内部に水が廻っていると思われます。
とりあえず補修をして、様子を見ることになりました。

剥がれている部分をケレンし
浸透性のある下塗り材(シーラー)を塗布します。
浸透性のある下塗り材(シーラー)を塗布します。

既存サイディングは凹凸模様があるので
左官コテにて、凹凸をつけながら
セメントフィラーで下地補修をします。
左官コテにて、凹凸をつけながら
セメントフィラーで下地補修をします。

次回の定期点検まで、
すこし経過をみることになりました。
すこし経過をみることになりました。
点検日:平成28年1月6日
現場到着時刻:10時50分
現場滞在時間:1時間20分
メンテ段階:4回目
点検担当者:渡辺
現場到着時刻:10時50分
現場滞在時間:1時間20分
メンテ段階:4回目
点検担当者:渡辺