火災保険活用術 -火災保険を活用して屋根の修理を-

マイホームを建てた方の約8割が加入している火災保険。実は被災した屋根の修理等にも適応しているのはご存知でしたか?
火災保険というと火災の被害に遭った時にしか補償されない印象がありますが、実際には、住まいに関して幅広く補償してくれる内容になっています。
ひょっとしたらお客様の加入している火災保険でお住まいの修理修繕費用が補償されるかも…
火災保険というと火災の被害に遭った時にしか補償されない印象がありますが、実際には、住まいに関して幅広く補償してくれる内容になっています。
ひょっとしたらお客様の加入している火災保険でお住まいの修理修繕費用が補償されるかも…






被災した屋根(経年劣化はNG!)の状況を
お客様(被保険者様)自身が保険会社に連絡。
保険会社に被害状況を話し、申請書類を送付してもらう。
お客様(被保険者様)自身が保険会社に連絡。
保険会社に被害状況を話し、申請書類を送付してもらう。


保険会社から郵送されてきた書類に必要事項を記入。
※ご面倒でも、悪質な火災保険の申請代行会社に
依頼することは避けるべきです。
※ご面倒でも、悪質な火災保険の申請代行会社に
依頼することは避けるべきです。


修理業者を選定して見積もりしてもらう。
屋根修理業者が訪問して被害の状況を確認し、お見積り書を作成。
被害状況の写真を撮影。
屋根修理業者が訪問して被害の状況を確認し、お見積り書を作成。
被害状況の写真を撮影。



保険会社(代理店)から、保険鑑定人が被害状況の確認に伺います。
保険鑑定会社は保険会社が選定します。
日時を調整した上で、保険会社(代理店)の担当と保険鑑定人が同行してお客様のご自宅の屋根の被害状況を確認します。
保険鑑定会社は保険会社が選定します。
日時を調整した上で、保険会社(代理店)の担当と保険鑑定人が同行してお客様のご自宅の屋根の被害状況を確認します。


保険会社から補償金支払いの内容について連絡があります。


保険会社から補償金支払いの内容について連絡があります。
補償金が支払われ、さっそく雨漏りの修理を開始!
無事修理が終わり、また元の通りの快適な暮らしに戻りました。
補償金が支払われ、さっそく雨漏りの修理を開始!
無事修理が終わり、また元の通りの快適な暮らしに戻りました。